| Home |
2009.03.05
今日、届きました。
先月の17日、18日に帯広の隣町にある自動車教習所で、
ある資格の取得のため講習と実技試験を受けてきました。
昨年は大型特殊免許を取得したのですが、今年は荷物を
運ぶことが出来る「フォークリフト」免許をめざします。
所持免許によってカリキュラムが違うようです。
通常5日コースが、大型特殊を持っているので2日コースとなりました。
一日目は教室で教官の講義でした。
最後に学科試験を受け、一日目は終了。ちょっとおつかれ気味。
ある資格の取得のため講習と実技試験を受けてきました。
昨年は大型特殊免許を取得したのですが、今年は荷物を
運ぶことが出来る「フォークリフト」免許をめざします。
所持免許によってカリキュラムが違うようです。
通常5日コースが、大型特殊を持っているので2日コースとなりました。
一日目は教室で教官の講義でした。

最後に学科試験を受け、一日目は終了。ちょっとおつかれ気味。
さて、2日目ですが、実技訓練と実技試験です。
この日は寒風吹き荒ぶ中、順番に実技の訓練です。
とにかく寒かった。
これが一日、お世話になるフォークリフトです。
なんとフォークリフトもオートマなんですね。
しかも、パワステ標準。
一通り教官から各レバーの使い方、及び動作のレクチャーを受け、
順に一人ずつ運転していきます。

自分の順番を待っている間、バスの中で暖をとります。
バスの中はあったかくて、天国でした。
このとき全員の目が運転している人に注目です。

3回運転した後、実技試験でした。

減点方式の試験です。
安全運転の確認から始めます。
コースから脱輪しないよう、又、ゲートがあるので
当たらないように細心の注意を払います。
積荷パレットを上げ、それを途中まで降ろしてバック走行です。
再度積荷パレットを元の場所の枠内に備えるという一連動作でした。
私は3番目でしたので、あまり緊張もせず無事終わりました。
で、本日やっと修了証が届きましたよん。

ポチっと応援願います。



この日は寒風吹き荒ぶ中、順番に実技の訓練です。
とにかく寒かった。

これが一日、お世話になるフォークリフトです。
なんとフォークリフトもオートマなんですね。
しかも、パワステ標準。
一通り教官から各レバーの使い方、及び動作のレクチャーを受け、
順に一人ずつ運転していきます。

自分の順番を待っている間、バスの中で暖をとります。
バスの中はあったかくて、天国でした。
このとき全員の目が運転している人に注目です。

3回運転した後、実技試験でした。

減点方式の試験です。
安全運転の確認から始めます。
コースから脱輪しないよう、又、ゲートがあるので
当たらないように細心の注意を払います。

積荷パレットを上げ、それを途中まで降ろしてバック走行です。
再度積荷パレットを元の場所の枠内に備えるという一連動作でした。
私は3番目でしたので、あまり緊張もせず無事終わりました。
で、本日やっと修了証が届きましたよん。


ポチっと応援願います。



スポンサーサイト
| Home |